巨大なカブトムシの展示造形をつくった時の製作の様子です。
今回は巨大なカブトムシの展示造形をつくった時の製作の様子です。全長5m。結構大きめ。 そんなカブトムシの製作工程です。
工程
まずはサンプル作り。
まずはサンプル作り。こんな感じですよというものをお客さんにイメージしてもらいやすくするものです。このサンプルはケースによって作らない場合もありますが今回は作成しました。

工程
これで作ります。
お客さんとの打ち合わせでGOサインが出ると次に現物の製作です。 これが発泡スチロールのブロック。このブロックには硬さがあり、硬さがあると重く柔らかいと軽いです。魚入れるスチロールより硬いの使ってます。このブロックをナイフを使ったり熱線使ったりすると、、、、。

工程
発泡スチロールのカブト虫完成!!
こうなります。発泡スチロールのカブト虫。

工程
FRP、パテ処理、仕上げをする。
そしてFRP、パテ処理、サーフェイサーを塗るとこんな感じ。カチカチです。

工程
FRPの巨大カブトムシ完成。
そして塗装。するとこんな雰囲気に。

いかがでしたか。今度は忙しくて写真撮ってる時間が撮れなかったので別の機会ではもう少しご紹介できればと思ってます。
製作実績のページにも写真がありますので是非ご覧ください。
あわせて読みたい

巨大カブトムシの展示立体造形を製作【巨大カブトムシの立体造形】群馬県立自然史博物館様のご依頼で製作した巨大カブトムシの企画展示用立体造形です。企画展で使用され現在は 群馬県立自然史博物館 の屋...